![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
The 21st Century COE Program | ||
Center of Excellence for Research and Education on Complex Functional Mechanical Systems |
日時: | 2006年12月07日(木) 15:15〜 |
---|---|
場所: | 京都大学 工学部物理系校舎 2階 211会議室 |
講演者: | 清水 良亮 (千代田化工建設(株)) |
講演題目: | 学業と実業の接点 |
講演要旨: |
講師は、京都大学機械工学科修士課程高温強度学専攻を昭和54年に卒業、同年4月千代田化工建設株式会社に入社以来27年、主として石油・石油化学・エネルギー分野の海外・国内のプラント建設において、技術面では機械設計を支点におき広くプロジェクトエンジニアリングとそのマネジメントに従事してきた。 今回の講義では、学生諸君が時としておもうであろう”今学んでいることはどのような形で仕事や世の中に役に立つのであろうか”との疑問に対する答えのひとつを、その経験の中から提供したい。 具体的には、導入においてLNGを中心とした世界と日本のエネルギー事情と技術に触れ、千代田化工建設が得意とする分野における機械、機器、装置の支点からの技術の紹介、さらに、最近の低温熱交換器のトラブル事例から問題の把握と解析と解決策へとつながる一連の思考過程を紹介しつつ、学生諸君が普段学んでいることがどう実業世界で生かされうるか、また、着眼点や持つべき知識と考察力を知ってもらい、締めくくりに講師の学業に対するメッセージも添えたい。 |
京都大学大学院 | 工学研究科 | 機械理工学専攻 | マイクロエンジニアリング専攻 | 航空宇宙工学専攻 |
情報学研究科 | 複雑系科学専攻 | |||
京都大学 | 国際融合創造センター | |||
拠点リーダー | 土屋和雄(工学研究科・航空宇宙工学専攻) |