21世紀COEプログラム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
The 21st Century COE Program | ||
"Center of Excellence for Research and Education on Complex Functional Mechanical Systems" |
トップページ | 本拠点について | 研究会のお知らせ | 募集 | 資料 | 拠点内専用 | サイトマップ |
研究会のお知らせ > 21世紀COEプログラム「動的機能機械システムの数理モデルと設計論」第2回シンポジウム(2004/05/08) |
2004年05月24日:開催の様子を別ページにまとめました → 第2回シンポジウム:開催の様子
世界的な研究教育拠点の形成を重点的に支援し、国際競争力のある世界最高水準の大学づくりを推進することを目的に、文部科学省により平成14年度から「21世紀COEプログラム」が実施されています。
京都大学 工学研究科(機械工学専攻、機械物理工学専攻、精密工学専攻、航空宇宙工学専攻)、情報学研究科(複雑系科学専攻)および国際融合創造センターは、平成15年度21世紀COEプログラムの機械工学分野における研究教育拠点に選ばれ活動を行っております。このたび、平成15年度における研究成果の報告を主な目的としたシンポジウムを開催いたします。多くの方々のご参加をお願いいたします。
なお、参加ご希望の方はあらかじめ下記 COE事務局 まで
日時: | 2004年5月8日(土) 10:00~17:45 |
---|---|
場所: | 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール(京都市左京区吉田本町) |
10:00~10:05 | 開会の辞 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実行委員長 藤本 孝 (工学研究科 機械物理工学専攻) | |||||||||
10:05~10:15 | はじめに | ||||||||
拠点リーダー 土屋 和雄 (工学研究科 航空宇宙工学専攻) | |||||||||
10:15~10:30 | 複雑系数理解析グループ研究成果まとめ | ||||||||
グループリーダー 磯 祐介 (情報学研究科 複雑系専攻) | |||||||||
10:30~11:30 | 複雑系数理解析グループ研究成果報告 | ||||||||
|
|||||||||
11:30~12:30 | 休憩 | ||||||||
12:30~13:30 | 特別講演 | ||||||||
岡崎国立研究機構 生理学研究所 名誉教授 森 茂美先生 | |||||||||
「動物の歩行運動の形成とその実現」 ― 生理学的研究からシステム論的研究へ ― |
|||||||||
13:35~13:50 | 複雑流体現象の解明とそのモデル化グループ研究成果まとめ | ||||||||
グループリーダー 小森 悟 (工学研究科 機械工学専攻) | |||||||||
13:50~14::50 | 複雑流体現象の解明とそのモデル化グループ研究成果報告 | ||||||||
|
|||||||||
14:50~15:00 | 休憩 | ||||||||
15:00~15:15 | 複雑構造材料の特性解析グループ研究成果まとめ | ||||||||
グループリーダー 北村 隆行 (工学研究科 機械物理工学専攻) | |||||||||
15:15~16:15 | 複雑構造材料の特性解析グループ研究成果報告 | ||||||||
|
|||||||||
16:15~16:30 | 複雑系の制御・設計論グループ研究成果まとめ | ||||||||
グループリーダー 椹木 哲夫 (工学研究科 精密工学専攻) | |||||||||
16:30~17:30 | 複雑系の制御・設計論グループ研究成果報告 | ||||||||
|
|||||||||
17:30~17:45 | まとめ | ||||||||
拠点リーダー 土屋 和雄 (工学研究科 航空宇宙工学専攻) | |||||||||
18:00~20:00 | 懇親会 | ||||||||
於 百周年時計台記念館内(会費 3,000円) |
COE事務局: 西川 美保 (工学部物理系事務室内)
京都大学大学院 | 工学研究科 | 機械工学専攻 | 機械物理工学専攻 | 精密工学専攻 | 航空宇宙工学専攻 |
情報学研究科 | 複雑系科学専攻 | ||||
京都大学 | 国際融合創造センター | ||||
拠点リーダー | 土屋和雄(工学研究科・航空宇宙工学専攻) | ||||
拠点事務局 | 林 紀夫 |
Last updated on 04/17/2009 13:06:00.
本拠点に関するお問合せは 拠点事務局 まで
Copyright (C) 2003 Kyoto University. All rights reserved